MENU

退職代行で辞めるって実際どうなの

2020 5/03
退職代行で辞めるって実際どうなの

最近流行りの退職代行サービス

利用されることが増えています。

特に連休明けは利用者が急増するようです。

そんなサービス聞いたことないという人もまだまだたくさんいますが、看護師の間でも徐々に広まってきています。

退職代行は看護師にぴったりのサービス

退職代行会社はたくさんありますが、看護師からの問い合わせはかなり多いそうです。

それもそのはず、医療業界はブラック病院も多く、看護師は辞めたくてもなかなか辞めさせてもらえない職業の代名詞。

もはやこれは看護師のために生まれたと言ってもいいくらい、看護師のニーズにぴったりマッチするサービスです!

自分の身近で退職代行を経験する看護師も増えてきていて、着実に退職代行サービスの噂は広まっています。

目次

退職代行サービス、みんなどんなふうに思ってる?

退職代行サービスを使って退職することを、実際のところみんなはどう思っているのでしょうか?

これはやはり賛否両論で、批判する声もあれば擁護する声もあります。

そんな辞め方はよくない派

  • ありえない
  • 辞めますくらい自分で言えばいいのに
  • 去年1年目が代行サービスで辞めました。おかげで夜勤は一人少ない状態ですることになった
  • 退職代行使うなんて失礼

辞めるくらい自分で言うべき、何の挨拶もなしにいきなり仕事にこなくなるってどうなの?

と礼儀がなってないことに対する怒りや、いきなり辞められたら残されたスタッフが困るという意見が多いです。

いいんじゃない?むしろ自分も使いたい派

一方、こうまでしないと辞められない職場にも問題がある、そこまで追い詰められてたなら仕方ないと退職者を擁護する声もあります。

  • 退職の希望を出しても退職させないほうが失礼
  • 積極的には利用したくない。でもそうせざるを得ないなら、仕方ない
  • 退職代行使うほど追い詰められてたんでしょう。そんな職場辞められてよかったのでは?
  • そんなサービスあるの?むしろ私も使いたい
あなたはどう思いますか?

多少なりともお世話になったという気持ちがあれば、挨拶もなしに突然辞めるのは誰だって心苦しいものです。

単に辞めますと言う勇気がなくて安易に退職代行に頼るのは、やはりどうかと思う部分もあります。

でもブラックな勤務先だと、すんなりと辞められない場合もあるのです。

こんなサービスいらない、退職くらい自分で伝えられると思える人は実は幸せなのかもしれません。

  • 辞めると言っても引き止められなかなか辞められない
  • 退職希望者が多くて順番待ち
  • 先輩が退職までの間上司から嫌がらせをされたり、まわりの対応が冷たくなるのを見ていて言いづらい
  • パワハラ、モラハラがひどくて辞めることすら言い出せない。なんとかして辞めたい

などなど。

退職代行を使って辞めるなんて非常識と責める人もいます。

だけど、こんな方法を使ってまでして辞めなければいけなかったこと、責められるべきなのでしょうか?

代行サービスを使ってみたいと思うことと、実際に使うことの間には天と地ほどの差があります。

実際に利用して行動を起こした人には、利用するなりの理由があるはずだし、おそらく相当悩み、追い詰められた上での決断でしょう。

そうまでさせてしまう職場にもやはり問題があると思います。

責めるべきは退職代行で辞める人ではなく、そんな手段をとらせてしまう労働環境のほうです。

辞めたいのに無理して働く必要はないですしね。

大事なのはまわりにどう思われるかよりも、自分がどうしたいか

こんな辞め方はよくないとか、仕方ないとかいろんな意見があります。

でも大事なのはまわりがどう思うか、どう思われるかというまわりからの評価ではありません。

自分がどうしたいかという自分の意志です。

手段がいいか悪いかを気にするよりも、自分の思いにウソをつかないでやりたいようにやることが一番だと思います。

この記事を書いた人

看護師として働きながらWebサイトを運営しています。自分らしく働くことを応援しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる