看護師ならたぶん誰でも、できない自分に嫌気がさしたり、理不尽でムカつく先輩と日々闘い、仕事が嫌すぎて泣いたり吐いたりした経験ありますよね?
そして心の底から辞めたいと思っているんです・・・
でもたまにあまりにもひどい環境で、まわりから客観的に見ても辞めたほうがいい、そのまま働いたら体壊すかメンタルがやられるかどちらかだ
そんな状況でも辞めずに頑張る人っていますよね?
すごいし偉いと思います。
でもいつも疑問に思います。
辞めたら楽になるのに、なんで辞めないのか???
ひとつはやっぱり、どんなに辛くても看護師として成長したいって思いがあるんだと思います。
なんだかんだで病棟で学べることは多いです。1日1日はそう変わらない日々です。でも嫌だ辛いと思いながらなんとか踏ん張って1か月たつとできなかったことができるようになっていて、1年、2年たつとできることはもっともっと増えてます。
そう変わらない日々を積み重ねて1年2年になると、入職したばかりのまったく何もできないわからない時の頃と比べると、大きく成長しています。
辛いながらも看護師としての成長があります。いつかはここを辞めるにしても将来のために今は頑張る時だ、そういう思いがあるから辞めずに頑張るんだと思います。
これはもはや、自分はどこまで頑張れるのか?という自分との闘い。
見誤るとうつ病や適応障害になったりするので注意ですが。
そして他の理由としては、辞めた後どうなるか不安だから踏み出せないということ。
辞めた後どうなるか、どんな生活が待っているのかその先の道は見えてません。
それってものすごく不安なことです。
でも今の生活を続けていれば、これまでと変わらない生活が待っているので先の予測はつきやすいです。
人間って不思議なもので、その生活がどんなに辛くて苦痛でも、見えない将来への不安よりかはマシなんですよね。
不安に向き合うのが怖いので、辛くて苦痛でも今の生活を続けて不安から逃げているとも言えます。
仕事を辞めずに続けていれば、新たに余計な不安を抱えることは避けられるからね。
用意された道を行くほうがラク
これもさっきのと少し似てますが、自分で道なき道を開拓して進むよりも、多くの人が通ってきた道を辿るほうがラクです。
普通、看護師は学校を卒業したら大きな病院に就職して少なくとも3年はそこで看護を学ぶために頑張るべきとされています。
大きな病院で3年の経験を積めば、将来他の病院に転職する時も一人前として認めてもらえるようになります。
なのでほとんどの人は学校を卒業したら大きな病院で修行します。
でもそれが本当に自分の望んだことなのかというと、そうでもないですよね。なんとなくそういうものだから、大きな流れに従ってきただけという人が多いはずです。
この、世間であらかじめ用意された道から外れるのは物凄く恐ろしいことです。もし外れてしまったらどうなるのか全く予測つきませんから。
自分で道なき道を開拓するよりも用意された道をエスカレーター式で行くほうがラクだったりするのです。
実はそれがとんでもないイバラの道だったりするんですが。
それでも1匹で自由に草原を駆け回るよりも羊の群れの中にいたほうが安全
そういう心理ですよね。
まわりから認めてもらいたい
入職して数か月で辞めていく人に、いいなぁーと言いつつ
「でも3年は働かないと転職で不利になるって言うから」
と自分は決して辞める選択肢を選ばない人、いますよね。
実際、最初に就職した大きな病院で頑張って数年働くと
忍耐力のある人だ
あの病院で数年頑張ったんだから他のどの病院にいっても大丈夫
とあらゆる人から認められます。
辞めない理由は、これも大きいのではないでしょうか?
突き詰めると、自分以外の誰か他の人やまわりから認めてもらいたいってことだと思います。
辞められないのは、まわりから認められることで自分の存在を確かなものにしたいという人間の最も根本的な欲求が関わっているから。
これに対処する方法は、自分で自分に自信を持つことです。
言うのは簡単だけどそのためには精神的な成熟や確固たる信念が必要で、かなり難しいですが。
まわりから認めてもらいたいのは、自分の自信のなさの現れでもあります。
自分に自信がないから、まわりから認めてほしいんでます。
自分に確固たる自信を持っている人は他の人からの評価なんて気にしません。
自分で自分に自信があればまわりからなんて思われようとどうでもいいのです。
そのためにはまわりからの評価を気にするのではなく、自分の価値感で物事を測ることです。
1年未満で病院を辞めた人の中には、辞めたことに対して続けられなかった、辞めてしまったとその後もずーっと負い目に感じている人もいるようです。
でもほんとはそんなこと気にする必要はないんですよね。
数年は働いたほうがいいとかそんな誰かもわからない「世間」の言うことに囚われてくよくよするよりも、自分の価値感・考えで選択して自分の人生を作っていったらいいんだと思います。
つまり私が言いたいのは、嫌なら辞めたらいいってことですよ。
コメント