MENU

看護師で7回転職したけど後悔はゼロ!転職に迷っている人に伝えたい事

2020 4/27
看護師で7回転職したけど後悔はゼロ!転職に迷っている人に伝えたい事

私は今、30歳です。そしてすでに7回は転職しました(笑)厳密にいえばもっと。

なので、転職で悩まれている方にまず伝えたいことは、、、

「安心してください。私以上に履歴書が汚れてフラフラしている人はいない!!!!!」ということです(ドヤ顔)

なのでコイツ(私)よりはましだな!と安心した気持ちで見ていってくださいね。

目次

看護師の転職は思っているよりも簡単!

こんなにプラプラ、フラフラできちゃう“看護師”という資格っていいな~とつくづく感じます。

なぜなら、いくらブランクがあっても大抵転職できちゃう!(大学病院など大手病院、年齢によっては難しいことがあるかしれませんが。)

今私が働いている職場でもブランク20年以上、50歳代のAさんという看護師がいます。(人手不足だからというより応募者が何人かいた中で選ばれて働いていますよ。)

なので看護職は医療機関ではどこも常に人手不足なのに、加えてAさんのような状況でも転職、再就職できる看護職って…すごいですよね。他の職種じゃけっこう難しいはず。なので転職するかしないかで迷っている方にまず伝えたいのは、

思ってるより簡単!!!

ということです!

転職するといいこと

より自分にあった条件の職場で働くことができる!
ストレスが減る!

です!今より自分にあった条件の職場で働けるということは、ストレスは減ります。

なので転職ってなかなか良いことです。きっと、良い意味で人生変わると思います。

最初に就職した職場が満点な確率は・・・?

ちょっと話が変わりますが、みなさんの友達や知り合いも含めて、初めて付き合った人と結婚した人って何人いますか???

私の場合は1人です。(ちなみに私の親友)

この初カレと結婚するという確率って高いか低いかでいうと、低いと思うんですよ。私はこれを仕事にも置き換えられると思うんです。

卒業して最初に働いた職種、職場が満点!ここで一生働きたい!と思えてる人

この確率は低いと思ってます。

ただ仕事の場合は、就職してそのまま退職する人の確率が多いと思うんです。

社会人だから…とか仕事だから…、普通は…という考え、退職するまでずーっと働くのが「美」とされている為、みんなもそうだから…と我慢して好きでもないのに惰性で働いている人は多いと思います。

でも、一度しかない人生、恋愛も仕事も妥協したくないですよね?

この記事をたまたま見てくださった方に、今の職場に対して自分自身に聞いてみるきっかけ、自分に合った職場がみつかるきっかけになると、私の7回の転職も報われる。ムダじゃなかった!!!!!と思い、いろいろと書かせてもらいました。

7回も転職した私は何をしていたのか?

簡単に私のことを説明すると、総合病院に3年務めた後、その働き方に疑問を感じてその後、小さいころから夢だった海外に約2年滞在。

語学留学、ボランティアをメインにベビーシッター、レストラン、農業などのたくさんの仕事を経験しました。

帰国後は、看護師の派遣会社を利用し看護師をしながらボランティア、他のバイトをいくつか掛け持ちして生活しました。(一方この頃私の同期は同じ病院で臨床看護師、認定看護師として働いていたり、結婚、出産などちゃくちゃくと”良し”とされる看護師ステージに進んでいる。。。)

その後も看護師とはまったく違う仕事をいくつも転々として、今は看護職にもどり訪問看護をしながら違う職種でバイトをしています。

とりあえずやってみないと自分に合うかはわからない!

きっとご存じかとも思うんですけど、看護師って病院の看護師だけじゃなくていろんな働き方ができますよね。

保健師、教員や講師、保育、介護・・・

場所でいうなら介護施設、訪問看護、保育園、健康診断する所、大手会社の保健室の先生的な存在のやつ、治験、いやもういろいろと。

何が自分に合うとか、同じ介護施設でもどこが自分に合うとかって分かります?求人募集のネットの文字や写真だけで。

とりあえず行ってみないと分からないし、働いて経験してみないと分からないですよね。

良いな!と思ってやってみてもやってみたらなんか違う、とかその仕事の現実、リアルに直面すると違った、ってことはいくらでもあります。

そう思っているので、帰国後は1番に派遣看護師を選択しました。そこでいろんな施設や場所で働きました。

3か月など短期の契約だったり、1日の単発でいったりと興味のある仕事を全部しました。

20代は転職しても許される歳だと思っていたので、この勢いで気になるところにネットや人づてで下調べをして気になるところ、看護師以外の業界でも飛び込んで転職しました。(一方この頃私の同期は同じ病院で臨床看護師、認定看護師として働いていたり、結婚、出産などちゃくちゃくと”良し”とされる看護師ステージに進んでいる。。。2回目)

でも後悔したくないからこそ、私はやりたいこと全部すると思い行動していってました。

20代と書きましたが、1番有利なのは20代というだけで、看護師なら何歳でも有利だと思います。

もちろん職人系の仕事などは長年やってきたからこそ身に付くものもあるとは思いますが、看護師も長く同じ場所にいればいいとは思いません。

違う病棟や違う場所にいって初めて気づく事はいっぱいあります。

だから、転職するかどうかで悩んでいる人は、、、! 転職してみていいと思います。

私は7回以上転職してますが、後悔はゼロです。

転職したからこそ、自分の合う合わないが知れます。

なのでそれを活かした上で次の転職探しができてより自分の働きたい、居心地が良い職場に近付けます。

転職したからこそ同じ考えをする人との縁や出会いがあり、また情報も手に入ります。

この記事を書いた人

ニックネーム:トマトソーダ
看護師として日本人らしく働いていたが、その生活に疑問を感じ、ワーホリでオーストラリアへ旅立つ。

ただの旅行ではなく、仕事やボランティアなどを現地で捜し、バックパッカーで1年半ほどの転々と現地民のような生活をした経験を持つ。現在は週3日看護師をしながらやりたいことに向かって暮らしている。

この記事を書いた人

看護師として働きながらWebサイトを運営しています。自分らしく働くことを応援しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる