ナースの皆様、毎日お仕事お疲れ様です。
(テラスハウスのトリンドル玲奈さん風に)えー前回、ボーッと生きていた看護師が卒業(退職)しましたねー。
…年末から急にテラスハウスにはまりました。
ネットフリックスで一気に見ています。
これまで他人の生活や恋愛に無関心で、リアリティ番組の面白さが全く分かりませんでした。こんなに趣味嗜好が変わるとは自分でも驚きです。
さて、今回のテーマはずばり外国語学習(前編)です。
『英語』をものすごく難しく考えている方、
いきなりTOEIC高得点を目指す方、
とにかく英語ができないと落ち込んでいる方、
ちょっと落ち着きましょう。語学学習のキーワード、『テラスハウス』にありです。
まず英語の勉強にゴールはありません。
例えば英検1級やネイティブレベルと聞くとそれが最高峰のように感じますが、ではネイティブの方は話す時や書くときに、文法や語彙を一切間違えないのでしょうか?
辞書に載っている全単語を知っているのでしょうか?
ネイティブ同士での会話では聴き直す必要がないのでしょうか?
一度聴いたら全て理解するのでしょうか?
そんなはずはありませんね。
日本語でも同じことです。
知らない言葉はたくさんありますし、時代によって言葉遣いは変わり、新語・死語が出てきます。
言語学者もいれば教育を受ける機会がなかった方々まで様々です。
私が現在住んでいるカナダのモントリオールという街は仏語と英語のバイリンガル都市なのですが、人種や言語が本当に多様です。
第一言語が仏語(英語)で第二言語が英語(仏語)、
仏語か英語のみ、
母国語が英語と仏語以外の移民で、第二言語が英語かフランス語もしくは両語、
そして英語と仏語以外の母国語オンリーの方がいます。
面白いことにネイティブの中に『セミリンガル』と呼ばれる方がたくさんいます。
英語もフランス語も割と流暢に話すのですが、英語で会話していたのを急にフランス語に切り替えて話し出すのです。
そしてしばらくしてまた英語に戻ったりします。
電車に乗っていて両隣からそれが聞こえてきます。初めて聞いた時はなんて器用な人たちなのかと感動し憧れたものですが、つまりどちらの言語も得意だけれど第一言語としてマスターしていない状態です。
留学から帰ってきて「日本語忘れちゃった〜英語で話した方が楽かも〜」のアレがずっと同じ場所に住んでいるのに起こっているのです。
日本人はおとなしくあまり発言をしないと言われます。
それは英語ができないからでしょうか。
そうではなく間違えないようにものすごく考えているのです。
頭の中で日本語のフルセンテンスを作り、単語ごとに英語を当てはめていく作業をし、時制を確認し、発音を確認して自信がある場合のみようやく口に出すことができます。コンピューターですね。
私は留学中どうだったかというと思い出すのも辛いほど苦行の連続でした。
そもそもレベルの低かった私はこんなに言葉って出てこないんだ、
こんなに話すスピードが早いんだ、
こんなに聞き取れないんだ、
こんなに聞き取ってもらえないんだ、
と会話のたびにオロオロし、単語や文法のテストの成績までもあまり良くありませんでした。
辛かった思い出を書くと終わりがないので、発音が下手だとか聞き取りが苦手だとか文法も語彙もそんなことは一旦忘れましょう。
冒頭の『テラスハウス』を思い出してください。
話しかけた相手の反応が「ふーん」だけだったらどうでしょう。
それ以上関係が進展するでしょうか?
もしくは話しかけられて全く興味がない話題や、何も知らない話題の時にどうしますか?
黙り込みますか?
困った顔をしますか?
どうにか話を広げようと頑張りますか?
日本語で話していても簡単なことではないですよね。それは英会話になっても同じことです。
下手だろうが間違っていようが会話が続かない限り、この人と話していて面白い、もっと知りたいとは思ってはもらえません。
また同性でも異性でも積極的に自分から相手に興味を示さない限り距離はなかなか縮まらないですよね。
ましてやこの人は私のことが嫌いなのだという誤解さえ生じます。悲しいことに私も一通り失敗はしてきました。
さてみなさん、自己紹介で看護師と言った後どう話を広げますか?
専門用語が分からなければスマホで調べますか?
どうにか頭の中にある語彙で説明を続けますか?
正解は一つではありません。もちろん自己紹介文を丸暗記というのも正しいですし、何度も自己紹介を繰り返すとある程度定型文はできてきます。
まずは極端に間違えることや分からないことを怖がる必要はありません。
みんな間違えるものです。英語を勉強中であることを伝え、分からないことは分からないと言えば済みます。
そうそういませんが、もし残念ながらバカにされたらそういう人もいる、で終わることです。
どうしても相手に伝わらない時は画像を見せるなど文明に頼ることも一つです。
ただし常に相手がいることを忘れず、頭の中でフレーズを組み立てることに一生懸命になって沈黙しないように気をつけてください。
きちんと相手の目を見て会話をすることは英会話で一番重要なマナーです!
この記事を書いた人
ニックネーム:#ロッカーにサージカルテープ貯めてるの私だ
一言:日常でオペ室ネタを誰にも理解してもらえません
コメント