ナースの皆様、毎日お仕事お疲れ様です。
語学学習(中編)いきましょう!
英語の勉強方法は独学か英会話学校どちらがいいか?
フルタイムで働きながら英語の勉強が全くできなかった私は、退職後、英会話学校で三ヶ月間集中的に勉強しました。
一方、留学中に出会った日本人ナースはフルタイムの仕事と並行しながら独学で英語を習得したそうです。
彼女は私と同日に退職後、数日後にはカナダに来てワーキングホリデーを開始したそうです。
素晴らしいですね。やる気の問題と言われればそれまでですが、キャパシティは人それぞれですし効果的な学習方法は一つではありません。
一人で勉強することが向いている人もいれば集団でないと難しい人もいます。
語学に関するバックグラウンドも全く違います。
そこで英会話学校と独学について考察してみたいと思います。
学校に通ったら、これをすれば劇的に語学力が伸びるといった話ではなく、あくまで『継続できる』方法を見つけることが大切だということです。
英会話学校で学ぶ方法
6月末に退職後、できる限り朝から夜まで英語漬けになりたいと思い、一ヶ月間好きなだけクラスが選べる学校を探しました。
加えてその学校の空き時間に通うためにさらに他の学校にも登録しました。
自分の武器は少し頑張って貯めたお金とやる気だけです。
こんな状態で秋には出発しようとしていました。
結果的には文法ダメ・語彙力なしのスーパービギナーだった私には短期集中のこの方法が合っていました。
クラスは初級1から始めたのですが毎月レベルを上げることができ、留学する頃にはあと一歩で中級というところまできました。(ここまで集中したらこれくらいできて当たり前というご指摘が聞こえてきそうですが…。)
そもそも子供の頃から勉強は試験のためという習慣があり、塾に行かないと一人で勉強ができませんでした。
英会話学校では語学検定や大学入試のためだけではない英語の勉強方法を教えてくれます。
講師によって授業のスタイルは全く違います。
英語教師の経験のある方から一日だけ代理のアルバイトの方までいます。
講師との相性はありますしクラスの規模も色々なので、無料で何箇所かレッスンを受けてみて決めると良いと思います。
英会話学校ではフルタイムで働きながら通うナースも何人かいました。
平日休みのある看護師は日中のクラスを受講することができます。
その時間帯は人が少なく、運が良ければマンツーマンの可能性もあります。人が少なければ少ないほどネイティブの先生と話す機会や質問する機会が増えるので、上達のチャンスだと思います。
しかし学校はあくまで学習の補助です。
いかに学校以外の時間に英語に触れるかが重要です。
日本に住んで日常で英語に触れる機会は少ないですよね?
そこでずばりテラスハウス、もといシェアハウスです。
独学で英語を学ぶ秘訣
冒頭で書いた独学で英語を習得したナース直伝の方法です。
彼女は一年間外国人の方々とアパートで共同生活をして日常的に英語を使っていたそうです。
そもそも学生時代に留学経験があった方なので、レベル的には日常会話ができたというのも大きいでしょう。
私も留学中シェアアパートに住みましたが、家賃は安いし英語を話す機会は増えるので英語学習の環境的にはとても良いと思いました。
一生付き合っていける友達に出会えました。
しかしいくら仲の良い友人でも共同生活は難しいです。
テラスハウスで出てくる掃除問題や共同スペースの使用方法、友人を泊めてパーティーなどストレスの連続と言っても良いでしょう。
それが文化の違う相手と話し合うとなれば難しさは倍増です。
日本語でも言いづらいことは英語になると困難を極めます。
母国語だときつくならないように言葉を選ぶことができますが、ボキャブラリーが少ないとダイレクトになりやすいですよね。
語学のため、家賃を抑えるため、短期間だけと覚悟を決めて乗り越えられる方はシェアハウスもいかがでしょうか。
そしてもう一つ独学のオススメがネットフリックスです。
英語の勉強といえば、海外ドラマや映画を見るときに字幕なしや英語の字幕を選ぶ方法。
中級以上となればこの方法は非常に効果的です。
英語に慣れている方は聞き取れますし英語字幕も追えます。
さらにセリフを真似したりして発音の練習をする余裕まであったりします。
しかしビギナーの段階ではほぼ意味がありません。
最初は日本語字幕、そして英語字幕、最後は字幕なしでも聞き取って内容理解出来るまで何度も繰り返し見れますか?
それが一人でできる方はあっという間に英語をマスターできます。私は無理でした(笑)
二時間も見ると疲れてもう一度見て復習しようという気持ちになりません。
では何をするかというと、日本語の番組を英語の字幕で見ます。
英語を聴きながら日本語字幕を見るとどうしても字幕に集中して聴き取りが難しいのですが、耳に馴染んだ日本語を聴きながら英語字幕を読むことは割と楽にできます。
もちろん私のオススメはテラスハウスです!
普段の何気ない言い回しを勉強できます。
例えば「やばい」はどういう表現になるのでしょうか?
「なんか違う」という表現はDifferentという言葉を使いますか?
日常会話ばかりですがとても役立ちます。
軽井沢編で安未ちゃんが雄大くんに言った「イキらなきゃいいじゃない」という言葉がすごく印象に残っています。
なんでもそうです。語学でもいきなり難しいことに挑戦すると挫折します。
次の記事ではもっと詳しくリーディング・リスニング・ライティング・スピーキングについて書きたいと思います。
それでは。
この記事を書いた人
ニックネーム:#ロッカーにサージカルテープ貯めてるの私だ
一言:日常でオペ室ネタを誰にも理解してもらえません
コメント