仕事は形から!!笑
せっかく看護師になったのだから色々なナースグッズ、使って試してみたいですよね。
道具を揃えることで仕事に気合が入ります。聴診器はもちろん、ナースグッズは色々な種類があり、先輩たちもそれぞれ色々な工夫をして自分だけのカスタマイズをしています。
働きやすいように色々な工夫をすることは仕事をスムーズにこなす上でも重要になります。
今回は数多くのナースグッズの中から実際に使ってみておすすめしたいものを紹介します!
リットマンの聴診器
聴診器と言えばリットマンですよね! 新入社員のサラリーマンが少し洒落た名刺入れを持つのと同じ感覚で、聴診器はリットマンをおすすめします。
看護師にとって聴診器は必需品。せっかく毎日使うなら2000〜3000円の安いやつより、背伸びして少しいいやつを使いましょう。リットマンは安いのと比較して音の聞こえ方が全く異なります。気になった方は先輩の聴診器を借りて試してみるのもいいかもしれません。
ハサミ
褥瘡のテープを切ったりガーゼや縫合糸を切ったりと、色々な場面で活躍するハサミ。
特徴として、落とさないようバンジークリップつきかつ安全のためにガードがついているものがいいです。
ただ1つ注意して欲しいのは、病棟によってはハサミの所持が禁止されているということ。特に精神科では禁止のことが多いです。患者さんが誤って使用する可能性があるためです。それだけ気をつければ大変便利なグッズです!
タイマー付き電卓
点滴の計算をするのに電卓は必須です。
タイマーを使うかは人によりけりですが、私は忘れっぽいので仕事中タイマー必須です。
血圧が高かったので30分後に再検しようと思っていても、他のことをしているうちに忘れてしまったり、患者さんに「10分くらいしたらまた来ますね」と言いつつすっかり忘れてしまってたり、仕事でそういう「抜け」がある人は、タイマー機能は絶対におすすめです!!
時々何をするためにタイマーをセットしていたのかも忘れてしまっていることがありますが、タイマーが鳴ったら、何かやらなければならないことがあるんだな・・・・・何だ?!と思い出せます。
ポケットにグッズを入れすぎるとパンパンになってしまうので、タイマー付きの電卓にしてしまうのがおすすめです。
時計
時間に追われる看護師は時計も必須です。
腕時計は不潔のため感染の面から着用禁止している病院が多いので、クリップで衣類に止めるタイプがいいです。
おすすめはこちら。
値段は3.280円と他のナース用の時計より高めですが、他の時計は安っぽくて壊れやすいものが多いです。これはつくりがしっかりしているし使いやすい。購入後30日間、理由を問わず返品・返金可能、1年保証もついています!
安くても買ってすぐに壊れてしまうものより、少々値が張ってもちゃんと使えるほうがいいと思う方にはこれがおすすめです。
ペンライト
滅多に使いませんが、緊急時に瞳孔確認するのに必要です。
たまにしか使わなくてもナースは持っておくべきグッズなので、まだ持っていない人は必ず買っておきましょう。
LEDが明るくて瞳孔反射を見やすいのでおすすめです。
携帯用アルコール
現在、コロナウイルスの影響でどこのドラッグストアも品薄になっているアルコール消毒。病院でもアルコール消毒を不必要に行わないよう使用回数が制限されている程です。
看護師は毎日アルコール消毒をしますが、ものによっては肌に合わなかったりで手が荒れてしまうこともあります。自分にあったものを使うためにも、携帯用のアルコール消毒は常に持ち歩くことをおすすめします。
6穴リングのメモ帳
最近人気急上昇中のこの6穴リングメモ帳。
最初はピンクのイメージでしたが、人気が出てきたこともあり様々なカラーが展開されています。
看護師にとってメモ帳は必須。1つは申し送りや雑記をするための簡易メモ帳(100均のでいいかと思います)。もう一つは仕事に関する知識をまとめたメモ帳です。どちらも持ち運びが便利でポケットに入るサイズをおすすめします。
クリップブックはポケットに入るサイズではないですが、かわいくてやる気アップできます!電カルの隣において、いつでも見られるようにしておくかんじ。
参考までにクリップブックを用いたノート術の例を載せておきます!
担当科のポケットレビュー帳
国家試験を通った後は各科の専門的な分野を学んでいきます。あの時苦手だった分野、避けていた勉強など、仕事の中のちょっとした疑問は上記のようなポケットブックの持参で解決します。私も自分オリジナルのノートが完成する前はこのようなポケットサイズの参考書を持ち歩きながら空いた時間に読み返していました。
ちなみにオススメの参考書は「ナースポケットブック」です。
各科の細かい部分まで載っているため、とてもボリューミーで読み応えある参考書となっています。
4色ボールペン
書類やメモに、意外と書くことが多い看護師さん。ボールペンも必須アイテムです。
看護師さんはポケットの中にメモ帳、はさみ、ペンライト、時計、人によってはいざという時のためのポケットブックなどたくさんのグッズを詰め込んでいますよね。
記録をわかりやすくするためにいろんな色のボールペンや蛍光ペンを何本もポケットに入れている人もいますが、できればポケットの中は軽くしたいです。貴重なポケットのスペースを少しでも節約するためにも、4色ボールペンがおすすめです!
おすすめはジェットストリームの4色ボールペン。とっても書きやすいです。
ジェットストリームの4色ボールペンはけっこうみんな持っているので、少しお値段高くなりますが名前入りにするのがおすすめです!
ペンはどこかに置き忘れたりしてなくなりやすいし、人のペンをいつの間にか自分の物にしてしまう人が、職場に一人はいたりもします。なくならないためにも名前入りにしておくと便利ですよ。
実際に手にしてみたいならInfimiereの店舗へいってみよう!
以上紹介したグッズはもちろんAmazonや楽天で購入も可能ですが、実際手にしてみたい方もいると思います。そのような方にはナースグッズ取り扱い店舗であるInfimiere(アンファミエ)をおすすめします!
アンフェミエといえば、看護師なら知らない人はいないほど有名な通販ショップ。
全国6店舗に直営店があるため、実際に商品を見て購入することができるのです。特に聴診器の品揃えは文句なし。カラーも多数取り揃えていますので自分にあったものを選びましょう。
いかがだったでしょうか?新人ナースの皆様にはぜひ色々なものを試していただいて自分だけのお気に入りのグッズをカスタマイズしていってください!
コメント