MENU

【新人看護師】すぐに辞めると転職先がない?早期離職者は意外と需要があります!

2020 5/31
【新人看護師】すぐに辞めると転職先がない?早期離職者は意外と需要があります!

「1年目は仕事がつらいのは誰だって同じ」

「数年経験積まないと転職先なんかない」

「新卒で転職するのはナンセンス」

などなど新卒の転職はタブー視される世の中ですね・・・。

上記のセリフを口にする先輩看護師は多数いますが、実は1年目で辞めた新人看護師の求職者は意外にも需要があるのが現実です。

今回は実体験や、友人へのインタビューをもとに悩める新卒看護師へ救いの手を差し伸べられる記事にしていきますよ〜!

目次

新人看護師が転職したくなったら、まず考えること

転職したいということは何かしら職場に不安や不満を感じているということですよね!ずばり・・・

その不安の原因は「転職することで解消されるものですか?

例えばです

今の人間関係がつらい、待遇が悪い、急性期医療は向かなかった。
けれど看護師を続けたい!

という方は転職することでよりよい看護師ライフが遅れるかもしれませんね! 逆に

仕事がうまくできない、看護師そのものがつらい。
看護師を続けたいのかイマイチわからない!

という方は転職しても良い結果にはならないことも・・・。

転職するのか、退職するのか、そのまま今の職場で仕事を続けるのか・・・ここでしっかり選択しておくことが大切ですね!

転職すると決めたけど・・・求人はあるの?

転職する方向で自分の意思がまとまったけど「臨床一年未満だし、得意なことも自信を持ってアピールできることもない」と考えてしまいますよね!

実際、筆者の最初の転職は1年数ヶ月働いた時点でした、新卒ではないにしろ同じく緊張したのを覚えています。まず、流れがわからない…。

でも!まあそんなに力まなくても大丈夫!

新卒看護師や臨床経験3年未満の看護師は「第二新卒」として長期間働くことを期待されるので重宝されます。

むしろ新卒看護師より、40歳代以降の転職の方が難航することが多いです!公的な病院や大きい組織などでは新入職は年齢制限を儲けているところも少なくないからです。

転職によくある悩み。まわりと馴染めるか?

転職してまわりと馴染めるか不安 …

高校を卒業して看護学校、看護大学に進みストレートで看護師になった人によくある悩みです。

これまで同じような年齢の人達と横並びで進んできたため、転職して年齢も経歴もバラバラな人達の世界に飛び込むのが怖いのです。

心配いりません

看護師業界では社会人新卒も珍しくはなく、周りより年齢が上でもすぐに馴染めるので大丈夫です。

また転職先で新人研修に参加できるとラッキーです。

最初に就職した病院で曖昧だった知識、技術をイチからやり直すきっかけになるかもしれませんよね!復習するとまったく初めてだった最初よりも、よく理解できるはずです。

ちなみに、私の友人は入職後7ヶ月で転職し、今でも看護師を続けていますよ。

新卒が転職する転職先はどんなところ!?

転職サイトの求人を見てみよう

転職支援サイトの存在は新卒のみなさんでもご存じかと思います。そこで「公開求人」を閲覧出来ることを知っていますか?

公開求人では今、募集されている求人の一部を登録なしで見られます。

求人検索で詳細条件で経験が極浅い看護師に対する求人を絞って検索できます。書き方はサイトによって異なりますが、【新卒可】や【未経験可】【第二新卒優遇】の求人もたくさんあるのでチェックしてみてください。

見ているとやはり、新卒同等看護職への対応もしっかりしているのは総合病院が多いですね!

中にはクリニックや検診センターなども募集しているところもあります。総合病院がつらいという方はチャレンジしてみてもいいかもしれません。

ただ、そういう所は基本的には経験重視されるので複数応募があって競った時には負けることもあります・・・。

転職準備の方法

新卒看護師は特に転職支援サイトを使った方が良いと思います!

新卒ということは、転職自体初めてという方がほとんどですよね。新規採用ではなく中途採用の流れや交渉は自分でするのは勇気がいります。

エージェントに任せましょう!エージェントは「新卒なんて〜」ということは言いません。正直な言い方をすると、相手も転職させて収入を得ていますからね(笑)

とても優しく対応してくださいます。まずは転職を考えているというお悩み相談のつもりで転職支援サイトに登録してみても良いかも!

ハローワークは転職というよりも失業者に対するサポートが充実しているので現在、在籍中の方は転職支援サイトがよろしいかと思いますよ!

というわけでして、転職準備としては

  1. 今自分ができる看護技術をまとめる
  2. 目先の自分ではなく数年後の自分を想像する(次の職場ではこんな看護がしたいなど)
  3. 勇気と自信を持つ(新卒で転職するのは罪ではないので気楽に捉えましょう)
  4. 転職支援サイトに登録する
  5. 家族に報告する(新卒での転職は家族も心配します。「心配いらないよ」「こうゆう方向性だよ」ということを伝えておく)

まとめ

さて、この記事を最後まで読んでくださった方は転職についての不安は少しは軽減されたでしょうか?

「みんながんばってるのに…」「転職先でも上手くいくかわからない…」と思ってる方、大丈夫です。新卒の転職者や離職者は想像以上に多いですから。ぜひ、転職活動を前向きに考えてみてくださいね!

おすすめの転職サイトはこちら。

ナースパワー
応援ナースで人気。保有求人数4万件以上、全国対応。35年の歴史ある看護師転職サイトでノウハウと信頼を蓄積。親身なサポートで口コミ評価、利用者満足度が高いのが特徴
のアイコン画像

ナースパワーは病院側からの信頼もあり、採用されやすいのが特徴です

この記事を書いた人

看護師として働きながらWebサイトを運営しています。自分らしく働くことを応援しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる